英語教室だより 一学期のまとめ
2025年7月16日
英語教室にやってくる子どもたちは、暑さに負けず元気いっぱいです。
一学期の英語教室が無事に終了いたしました。
年少:課外教室スタートから2ヶ月半で、さまざまなフレーズや単語に触れてきました。教室に入ってくると、”butterfly, butterfly, butterfly…”と歌の合唱が始まったり、水筒やレッスンバッグの色を“blue”などと教えてくれたり、覚えた英語を使ってお話してくれるのを、毎回とても楽しみにしています。
一学期後半は、虫や生き物について、パネルシアターやカードワーク、”butterfly ladybug bumblebee” という歌で学習しました。また、講師が言った虫をワークシートの中から探して色塗りする活動にも挑戦しました。ワークシートはファイルに入れて持ち帰っておりますので、ぜひお子さまと一緒にご覧ください。
Andy先生と2回目の交流レッスンでは、”I’m 〇〇. (私は、〇〇です。)” と名前を堂々と答えられる子がたくさん増えました。カードワークでも、取ったカードの絵を見て、”butterfly” などとAndy先生に伝えることができました。
年中:海の生き物や食事についての学習を行いました。生き物に興味がある子が多く、seahorse(タツノオトシゴ), starfish(ヒトデ)のような聞きなれない単語もすぐに覚えていきました。“Down in the deep blue sea” という歌に出てくる生き物を、”turtle!(カメ)” “whale!(クジラ)” などとクイズのように答えるのが楽しかったようで、毎回とても盛り上がっていました。
交流レッスンでは、水族館を作るため、まずAndy先生に、”octopus, please.(タコ、ください)”などと欲しいカードを伝えました。そして、“Here you are.(どうぞ)” と手渡されると、”Thank you.” と言い受け取り、カードを好きな場所に飾りつけていきました。大きな水族館が完成すると歓声が起こりました。楽しい活動になりました。
食事のレッスンでも、”Here you are.” ”Thank you.” のやりとりを大切に、カードワークを行いました。“I‘m hungry. Ice cream, please. (おなかが空きました。アイスクリームください。)” などと食べたいものを講師に伝え、お礼を言ってカードを受け取ることができました。子どもたちは「英語でやりとりできた!」という達成感に満ちた笑顔を見せてくれました。これからは単語だけでなく、会話のやりとりもどんどん増やしていきたいと思っています。
年長:誕生日をテーマにしたレッスンを行いました。まずは、”How old are you?(何歳ですか?)“ という質問に対して、自分の年齢を ”I’m five./six.” と答える練習を行いました。Andy先生との交流レッスンでも、一人ずつ答えていきました。さらに、”This is for you.(これをどうぞ)” とプレゼントを渡すときの表現、”What is it?(それはなに?)“とプレゼントの中身を聞く表現に加えて、”I don’t know(わかりません)“、”open.(開けてみてください)“なども練習し、ロールプレイを行いました。最初は戸惑っていた子どもたちですが、繰り返し練習するうちに、サポートなしで言えるようになりました。
九月に笑顔の子どもたちに会えることを楽しみにしています。
英語教室 講師 中島尚子 古茂田 雅子